リンク集 (2020.2.1更新)
●アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)戦時性暴力、「慰安婦」問題の被害と加害を伝える日本初の資料館のウェブサイト
●台湾の元「慰安婦」裁判を支援する会
台湾人元「慰安婦」裁判を支援する会のウェブサイト
●関釜裁判を支援する会
市民会議九州キーステーションでもある関釜裁判を支援する会のウェブサイト
「もうひとつの歴史館・松代」建設実行委員会のウェブサイト
●子どもと教科書全国ネット21教育問題・教科書問題に取り組む全国ネットワークのウェブサイト
新宿の軍医学校跡地で発見された人骨の真相究明活動にとりくむグループのウェブサイト
731部隊が行なった人体実験や細菌戦の裁判を通して歴史の事実を明らかにするウェブサイト
中国で戦犯生活を経て帰国し、反戦平和と日中友好に貢献した「中国帰還者連絡会」が2002年に解散したのちに設立した『撫順の奇蹟を受け継ぐ会』が運営する記念館のウェブサイト
『季刊戦争責任研究』を発行していた日本の戦争責任資料センターのウェブサイト。『季刊戦争責任研究』は第91号(2018年12月刊行)をもって休刊している。
人間の安全保障をトータルに発信する平和フォーラムのウェブサイト
各地での強制連行関係の実態や戦争責任・戦後補償問題についての情報提供ページ
鹿児島大学法文学部の木村朗さんによる情報発信のページ
日本戦没学生記念会(わだつみ会)のウェブサイト
●植民地文化学会
近代日本がかつて植民地とした国や地域に生じた文化現象などを調査・研究する会のウェブサイト
●希望の種基金
日本の若い人たちに日本軍「慰安婦」問題を伝えるウェブサイト。キボタネプロジェクトとしてスタディーツアーや韓国への短期留学支援を行なっている。